長崎市内では秋の大祭で国指定重要無形民俗文化財に指定されている、「長崎くんち」が
10月7.8.9日で行われました。連日いいお天気でほんと良かったです。
詳しくはこちらへ http://nagasaki-kunchi.com/
長崎市内の方々は「くんちが終わると秋」と言うのですが、ここ数日は朝晩は長袖1枚でも寒いくらいです。
さて、今回はたかしま農園の母体である崎永海運の本社の窓からの景色をお届けします。

いつもはこんなに見えているわけではなく、お隣の造船所さまの浮きドックという大きな構造物があるのですが、
今日はタイミングよく、綺麗に港の外に向かって見ることができました♪
お天気も最高で、海好きとしてはずっと眺めていたかったです。
仕事しなきゃですから無理ですが 笑
農園は明日からの2日間、苗植えをして全部の定植が完了します。
台風19号・・・また日本列島に・・・皆様備え万全でどうかお気をつけて!!
台風17号、意外と酷くて、農園にも被害が。ビニール剥がれて骨組みが少し歪みました・・泣
古いハウスはビニールを剥いでおいたので被害なし。良かった!
トマトの苗の定植が9月24日から始める予定でしたから、トマト自体の被害はなく、不幸中の幸い♪
本来だとビニールを張ってからの定植なのですが、それだと定植遅れて苗が弱ってしまいます。
遅らせるわけにはいかぬ!!!
ということで、弊社グループ社員も大勢手伝って、定植とビニール張りを並行して行います。

ずっとこの姿勢なので、腰やらお尻やら痛くなります。笑
定植は明日まで。今月いっぱいで台風被害の復旧を終わらせます。
10月にあと2回の定植で完了!
もう、台風来ないで・・・と祈ります。

近頃朝晩の冷え込みが秋の気配を感じさせる長崎です。
メロン、順調に成長中です。
実は、昨年8月の真っただ中に収穫したらメロンが疲れ果てていて品質が良いものが少なかったのです。
今年は11月収穫を目指して作っています。
今の畑はこんな感じです。

このひび割れがメロンの網目となっていくんです。
ホームページ上では昨年の状態のまま、「8月下旬以降」発送予定と記載しておりますが、今年は「10月下旬以降」となります、大変申し訳ございません。取り急ぎこの場を借りてお詫びと訂正をいたします。
日程と価格帯など、改めてUPさせていただきますので、それまでもうしばらくお待ちください。
今年は数量を減らして作っておりますので、先着順の販売となりそうです。随時チェックいただければと思います。
トマト畑の様子。

今月末からいよいよ定植開始します!!畑は万全!!
台風だけが心配です・・・泣
影響のありそうなエリアの皆さんもどうかお気を付けください。
台風7号、長崎県をなめるように通り過ぎていきました。
久しぶりに台風が上陸した感じです。
台風の進路以外でも、梅雨時期ならではの飛び火の様な豪雨があったところも。
大丈夫でしたでしょうか??
まだ雨の残るところもあるようですね、どうぞご安全に。
わがたかしま農園も自然の脅威の前にはどうする事も出来ません。
メロンハウスが一部被害を受けてしまいました。

ビニールがはがれてしまって、風と雨が吹き込み、ドアも外れる程でした。

中は8月下旬収穫予定のメロンたちがいました。
約3割のメロンが被害を受け、放置しておけないので引っこ抜き、残りのメロンは処置をして様子を見ます。
なので、8月収穫のメロンは数が激減する事が予想されます。
9月中旬から下旬の収穫メロンをお届けする事になりそうです。
幸い、9月収穫分のメロンには被害はありませんでした!!

無事に育ちますように(^^)
トマトも初収穫の時期を迎えました。
ですが、ここ最近の寒波の影響もあり色ずくトマトが
とても少なく収穫時期が遅れています。
収穫できてもほんのわずかな量にしかならず
まだ、島の直売所でも販売できていない状態です。
現在のトマトはカモメのトマト糖度6度から7度未満の
ものになります。純情はまだまだこれからです。
