咲きました♪
2012.10.30 12:35| 農園の様子
間もなく10月も終わり、いよいよ冬の足音が聞こえてくる
長崎のこの頃です。
先日植えましたトマトが花をつけました!
はじめのうちのこの花がつける実は、
残念ながら商品にはなりません。
でも、この苗が大きく育っていくためには
大切な第一歩の花なのです。
生育状況は良好です!!
2012.10.30 12:35| 農園の様子
間もなく10月も終わり、いよいよ冬の足音が聞こえてくる
長崎のこの頃です。
先日植えましたトマトが花をつけました!
はじめのうちのこの花がつける実は、
残念ながら商品にはなりません。
でも、この苗が大きく育っていくためには
大切な第一歩の花なのです。
生育状況は良好です!!
2012.10.04 12:37| 農園の様子
いいお天気に恵まれています。
10月3日から、いよいよ苗植えが始まりました!
今日は2日目です。A棟は今日で終わります。
作業風景です。
地味に地道に手で植えていくのです。
私も1列の半分くらいかな、お手伝いしました。
植え終わった部分。
大きく育ってね。
おまけ。長崎市内から30分離れただけで、この透明度。
2012.04.03 12:39| 農園の様子
本日は春の嵐さながら、全国的に大荒れのお天気でした。
いよいよ、フルーティトマト、最盛期に入っております!
スーパー特選も数が増えてきました。
菜園の様子です。
以前と比べ、葉がしおれ、元気がありません。
実はこれがスパルタ農法の特徴です!ギリギリまで水やりを控え、
トマトに栄養やパワーを集中させます。
よくみていくと、こんな鈴なりが沢山あります。
実もしまり、ハート型になっていますね♪
手に乗ると、こんな感じ。
上部の濃い緑色が高い糖度の証です!
2012.02.22 12:41| トマトのこと
東京の出張の際に、新規でお取り扱い頂いたお店に突撃訪問してきました。
「花十○十(はなとまと)」さん。
東京都江東区にある、砂町銀座商店街のいっかくにお店を構えていらっしゃいます。
お店の半分はトマトを占めています。
トマトに対する思い入れが深く、ご自身で食べ歩き、お勉強され、
独自に仕入れていらっしゃいます。
1個売り、量り売りでされています。
とても素敵なお店でした。
東京にいらっしゃる方、一度足を運んでみてください!!
2012.02.03 12:42| トマトのこと
本日は節分ですね。
最近はコンビニエンスストア等の戦略か?
関西の風習の恵方巻が全国区になりつつあり、
古来の風習の豆まきが少し薄れてきている気がします。
そんな私もその一人で、大豆を食べるくらいです。
節分について、復習してみました。
節分とは、次の季節が始まる立春・立夏・立秋・立冬の前日で、
一年に4回ありそれぞれの季節の区切りとなる日を指します。
(季節を分ける=節分)
中でも立春は一年が始まる日とされ、4回の節分の中でも
最も尊ばれ、節分が立春の前日を指すようになったそうです。
豆まきの意味は、豆は悪魔を滅ぼす「魔滅(まめ)」という意味や、
健康に暮らすことを「まめに暮らす」ということから、一年の健康を
願ってだそうです。
豆まきで使う豆は、必ず煎ったもので、生の豆をまいて拾い忘れると、厄の目が出るといわれ、
縁起がよくないとされています。
ほかにも、地方ごと、少しずつ風習が違うのでしょうね。
我々も、1年のうち最も喜ばしい本格的な収穫を迎え、
張り切っております。
春の喜びとともに、皆様へ愛情こもったトマトをお送りします。
写真はダイレクトメールの封筒です。
これから発送させていただきます。